マルタは観光客はもちろん、留学地としてとても人気のある国です。
そのため国内に多くの語学学校が点在しています。
マルタ留学を計画しているとき留学エージェントさんから語学学校が10校くらいリ載ったストを渡されて、
この中からお好きな学校をお選びくださいと言われました。
それぞれ学校の規模や、立地、各国の学生比率、雰囲気などに特徴があり迷いましたが、最終的に魅力的な1校を選ぶことができたと思います。
その学校がMagister Academy。
今回は私が滞在したMagister Academy という語学学校をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
Magister Academyってどこにある??
Magister Academyはマルタ国内でも有数の繁華街St.Juliansという場所にある語学学校です。
学校自体は閑静な高級住宅街にあり落ち着いた立地ですが、学校から5分も歩けば大きいスーパーや数多くのカフェやアイスクリーム屋(マルタにはたくさんある)、レストランが軒を連ね、ショッピングモールや映画館まで近くにあるとても恵まれた過ぎた立地です。
またPaceville(パーチャビル)というクラブやパブ、バーが立ち並ぶ夜遊びスポットも徒歩圏内にあります。
立地条件ではケチのつけようがないですね!
Magister Academyってどんな学校?外観・内観は??
Magister Academyは静かな住宅地の真ん中に立っています。
マルタの住宅地というのは基本的に同じ色の建物がずらっと並んでいて、とても分かりにくい!

看板も小さく近くに行くまでよく見えないので、最初の2~3日は迷ったり通り過ぎてしまったりする人も結構いた様子。

この学校は1~3階までが語学学校、それより上が学生寮になっています。
学校と宿泊施設が一体になっているのはとても便利で、他の語学学校だと学校から10~20分離れた学生寮か一般家庭へのホームステイになります。
私がこの学校に決めた1番の理由がこの“登校時間0”のメリットでした。
朝起きて階段を降りればすぐ教室ですから、ギリギリまで寝てられます。
その他に決めた理由としては、学校紹介の文章に、大人の留学生が比較的多く、落ち着いた雰囲気で生活ができるという点に魅力を感じたからでした。
学校によってはテンションの高い学生たちに人気のにぎやかな学校もあったのですが、私は当時すでに社会人数年目で学生の皆さんの高いテンションについていくのはしんどそうだな思い、このMagister Academyを選びました。
実際に行ってみると、まだ夏休み期間の9月中はやはり学生たちが多く賑やかでしたが、10月に入るくらいからだいぶ落ち着いてきたという印象でした。
この学校は規模も大きくないのでやはり比較的静かな環境で過ごせるのではないでしょうか?
大人の方で留学を考えている方にはおススメの学校です。
受付

学校に入るとまず受付があります。
初日に学校に到着すると最初に学校の案内などでお世話になるところです。
授業のある平日の昼間は受付の担当者や先生がいて、夜間や休日は警備員が常駐しています。
学校と学生寮が一体になっていることもあり、受付も24時間体制です。
日常生活で人間関係や設備面で困ったことがあったり、授業や学習面で相談したいことがあったりした場合は受付に行きましょう。親切に話を聞いてくれます。お願いすればタクシーの手配までしてくれます。
もちろん英語が得意じゃなくても大丈夫です!
不安だらけの留学中にとても頼りになる受付の人たちとはぜひ仲良くなっておきましょう!
スポンサーリンク
スタディールーム
学校の1階の片隅にスタディールームというこじんまりとした部屋があります。
机と椅子とホワイトボード、PCが置いてあり、自習を目的としたスペースです。
このスタディールームは使っている人があまりいないので、基本的にいつも静か。試験前に勉強したい人や少人数でゆっくり話をしたい場合はここにくるとよいでしょう。
この部屋の注意点はPCです。キーボードが日本のものと違っていて外国人にはとても使いにくい!
また一応ディスクドライブも付いていますが、DVDを見ようとしてもうまく再生されませんでした。
この部屋のPCを使うのは諦めたほうがよさそうです。
部屋


私の部屋は3人部屋です。それぞれにベッドと引き出しとクローゼットが用意されています。小さいですが各部屋に一台冷蔵庫もあります。
シャワーブースとトイレと洗面器がセットで小部屋の中にあります。
3ヶ月間このような部屋で入れ替わりいろいろな国の留学生たちと過ごすことになります。
3人部屋と言っても常に3人いるわけではありません。
秋以降の閑散期になると2人だったり個室状態になったりする場合もあります。
私は10月下旬から11月上旬の2週間ほどこの広い部屋を独り占めできました。
ちなみにMagister Academyには2人部屋や1人部屋もあり留学中でも空きがあれば変えてもらうことができますが、それなりの追加料金がかかりますし、個室が空いていることはあまりないみたいです。
なおルームメイトは必ずしも一緒に遊びに行ったりする友達になるとは限りません。
授業の時間が違えばすれ違いますし、距離が近いからこそあまり仲良くないパターンもあります。
何にせよいろいろなことが起こる部屋での生活は、後で必ずいい思い出になるでしょう。
キッチン



学生寮の最上階に共用のキッチンがあります。
鍋や食器類は一通り揃っており、冷蔵庫も4台あります。
コンロはIHが4口ありますがそれぞれパワーが違っていて、絶望的な弱火しか出来ないものもあります(笑)
冷蔵庫に入れるものや棚に置く調味料には名前を書いておくルールです。
ここで1つ注意点ですが、同じ国から来た留学生同士、意外に名前がよくかぶります。
私が知っている限りでも同時期に3人のメイさんと2人のユナさんと3人のケンさんがいました。名前を書く場合は自分のだと分かるように何かしらシンボルも書いておきましょう。
棚には以前に滞在していた学生が置いていった調味料などもたくさん残っています。抵抗がなければ使っても問題はありません。
キッチンは広さはそんなになく、
ランチやディナーの時間帯は結構混雑します。
私は混雑を避けてマルタ滞在中は5時ごろには夕食を作って食べてしまっていました。たまに他の留学生にそれランチ?ディナー?といじられましたが、夕食時の地獄のキッチンを見ると賢いやり方だったと思います!
ランドリー

こちらはランドリー。洗濯機が2台置いてあり、洗剤は無料で使いことができます。柔軟剤は置いていません。
朝の時間は常に順番待ちしていて、終わったら次の人に強制的に洗濯機の外に出されてしまいます。
譲り合っていると永久に自分の番は来ないので、貪欲にいかないといけません!
洗濯が終わったら自分の部屋に干すか、テラスに面した窓のところにある物干しに干します。
特徴のない靴下やキャミソールなどは共用部分に干しておくと間違って持っていかれる可能性があるのでなるべく自分の部屋に干すことをお勧めします。
テラス

最上階の半分はテラスになっていて、ここでご飯を食べたりおしゃべりしたり、パーティーをしたりします。
私はここでゆっくり朝ご飯を食べるのがお気に入りでした。
テラスには基本的に誰かは必ずいるので、暇になって誰かと話したくなったらここに来るといいでしょう。
ここでみんなでおしゃべりしている時に今度いっしょに遊びに行こうというようなお誘いを受けることも頻繁にあるので、ぜひテラスには積極的に足を運んでみてください。
もしかしたら学校での1番の思い出の場所になるかもしれませんね。
まとめ
Magiser Academyの外観と内観を写真付きでご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
基本的なものは一通り揃っており、部屋もきれいで充実した寮生活を送れるところだと思います。
学校と寮が一体というともあり、3か月間他国の人と一緒にに勉強し一緒に暮らしますので楽しいことも、時にはトラブルもたくさんありました。
ただ今となっては懐かしいです。トラブルの数々も確実に自分を成長させてくれましたし、仲の良かった友達とはもう1度会いたいなとも思います。
恐らくほかの語学学校では体験できないようなおもしろい出来事がたくさん巻き起こると思いますので、ぜひこのMagister Academyを学校選びの候補に入れてみてくださいね!
スポンサーリンク
コメントを残す