長引くコロナ禍でリモートワークが浸透してきた会社もどんどん増えてきたのではないでしょうか??
しかししかし、そこは生産性が世界37位のニッポン!やっていることはさほど変えられず、無駄な会議を延々と続け、上司はサボっている人をあぶり出すことに精を出す始末。
やってられませんね!!!
しかし世の中にはこんな世の中にうま〜く適応し、華麗にオンライン会議をサボっている優秀なエリートたちが存在します!
今回はそんなエリートたちの上手なリモート会議のサボり方をご紹介したいと思います!
学費ドロボー反対!オンライン授業の上手なサボり方はこちら!

スポンサーリンク
Netflix Hangouts
取引先とのだる〜〜〜いオンライン会議に辟易としてNetflixに手を出した戦士たちも多いかと思いますが、自宅勤務でない場合には画面を誰かに覗かれると非常にマズイことになったりします。
また在宅リモートの方も奥さんが味方とは限りませんよね?
そんなときに使えるのが【Netflix Hangouts】
ネットフリックスの動画画面をオンライン会議の一つのフレームのように表示してバレにくくしてくれるスグレモノです!
これならパット見は間違いなく会議中です!
ていうかちゃんと会議の様子も画面に映っていて多少は見ているので、強ちサボりといえないのではないでしょうか??
さすが世界的なIT企業!ニーズを完璧に把握しています!
うける!(笑)😁
Netflixをサボりながら見ることのできる機能だって。オンライン会議してるように見せながらNetflixを見る機能https://t.co/BzP2369ZSn
— AZUMIX (@azumivino) July 10, 2019
骨伝導ワイヤレスヘッドホン使用
オンライン会議をイヤホンなどを使って聞いている方も多いと思います。
このイヤホンを骨伝導のワイヤレスに変えることで自由な時間を確保しやすくすることができます!
自分が目立たないときは音声をミュートにし適当に話を聞きながらゲームだろうが腹筋だろうがなんだってできてしまいます!
思い切って他のデバイスで音楽でも聞いておくのもありですね!
またイヤホンよりも耳が痛くなりにくい構造なので、普通にオンライン会議に参加したい人にもおすすめの一品です!
|
オンライン会議のときは、ワイヤレスヘッドホンをつけて潜水艦のソナー員のようなカッコで参加している🎧
視聴してる内容は昨日のプロ野球ニュース😇😇
オンライン推進、サボりのプロとしてはめちゃありがたいがお客さんには百害あって一利くらいしかないのでは🤔#オンライン会議
— MASA (@MASA36748658) April 12, 2021
スポンサーリンク
ニンテンドースイッチ ジョイコン
日本を代表する世界的大企業「任天堂」もオンライン会議を効率的にサボるために画期的なアイテムをすでに世に出しています!
それがおなじみニンテンドースイッチ!!
このデバイスのオンライン授業における強みはなんといっても「Joy-Con」
普段はモニターの有る本体に接続されていますが、お好みで取り外してワイヤレスコントローラーとしても利用可能!

ツイッターより
画像のように画面はPCに立てかけて、みんなから見えない位置でコントローラーを操作すれば目線はPCの画面にあるので、相手からはニンテンドースイッチの存在はわかりません!!
これからスタンダードになるかも知れないオンラインワークのためにみなさんもぜひ1台導入してみてはいかがでしょう??
|
安物メガネ
オンライン会議中に動画など別のものを見ていたりすると、意外に目線なんかで集中していないことがバレてしまうこともあるようです。
無能な上司の中にも、もしかしたら優秀で鋭い人が少しくらいはいるかもしれません。
そんな時意外と役に立つのが安くてそれほどクオリティの高くないメガネなんです!
安物のメガネだとPCの光を反射して目線をうまく隠してくれることがあります!
下手に値段が高く良質の眼鏡だと反射防止性能くらいは当たり前に備わっているので、なるべくちゃちぃものを選んで使ってみてください。
zoom会議、わりと目線の動きで”この人なんとなく違うもの見てるな”ってのがわかるもんだけど、安いレンズのメガネに画面の光反射させるとバレにくいという気付きがあった。
サボりのプロフェッショナル、また質を上げてしまった。— わいち (@yck_mcz) June 29, 2020
オンライン授業でカメラオンにする時、パソコン用の丸メガネをかけてたので、めっちゃ反射してて神々しかったって言われました(おもしろくない)
— みらい≦。 (@moi_cha25) July 23, 2020
注意点としてはあまりはっきり反射しすぎても、見ているものがバレバレという大惨事に繋がりかねないので調整が必要かもしれません!
オンライン授業、聴いてるフリしてサボってえっちなの見てるとメガネに反射してカメラに映って大惨事を引き起こしかねないぞ!見るな!
— トキワ・クロツグ@禁酒 (@TokiwaKrotzg) June 18, 2020
まとめ
今回はコロナ禍で発生してしまっただる〜〜いオンライン会議の上手なサボり方をご紹介しました。
ZOOM会議などが導入され始めてまだ1年ほどですが、みなさんいろいろなアイデアで少しでも有意義な時間に変えていこうと頑張っていて頭が下がります。
お給料はしっかりもらいつつ時間も有効に使う…これこそ真のリモートワーカーと言えるのではないでしょうか?
これからどんどんとオンライン会議をスルーする最新技術が発明されていくはずなので、楽しみですね!!!
スポンサーリンク
コメントを残す