たくさんの天才数学者たちでも証明するのに350年かかった「フェルマーの大定理」よりも難解とされていた数学界の難問「ABC予想」。
それを京都大の望月新一教授が証明したとあって数学の世界の目は彼に大注目のようです。
その望月教授は自身のブログで、人気アイドルグループ欅坂46の代表曲「サイレントマジョリティ」にとても共感したと話したことと、その意味不明さで数学界以外からも注目されてます!
今回は望月教授がブログで話していることを私なりに解釈してみようと思います!
スポンサーリンク
望月教授プロフィール
望月教授の簡単な経歴を見つけたのでご紹介します!
現代数学で最重要の難問「ABC予想」を証明した望月新一教授
🧮16歳でプリンストン大学進学
🧮19歳で学士課程を卒業
🧮23歳で博士課程を修了
🧮帰国後、京都大学に採用され助手
🧮27歳で京都大学助教授
🧮32歳で京都大学教授
🧮47歳で紅白で見た欅坂46「サイレントマジョリティー」の歌詞に感銘受ける— 徳重辰典(ライター) (@tatsunoritoku) April 3, 2020
16歳で大学、23歳で博士、32歳で京都大教授。
要するに、いわゆる「超天才」というやつです。
他に特に何も言うことはありませんね!(笑)
「サイマジョ」に共感
気になるのは47歳で欅坂46の「サイレントマジョリティ」の歌詞に共感したという箇所ですよね?
「サイレントマジョリティ」といえば欅坂46の代表的な曲で恐らく興味のない人でも聞いたことはあるような曲だと思います。
共感した部分について望月教授は
「誰かの後について行けば傷つかない」、
「その群れが総意だと、ひとまとめにされる」
「列を乱すなとルールを説くけど、その目は死んでいる。」
「夢を見ることは時には孤独にもなるよ。」「誰もいない道を進むんだ。」
という部分。
なぜなら…
メッセージの内容は宇宙際タイヒミューラー理論の内容・’筋書’に見事に対応している:一般に、個人がどの程度「社会の主流=群れ」について行くべきで、どの程度わが道を行くべきか、つまり、この二種類の方針の「緊張関係」や「最適なバランス」というのはある意味、人類社会の「永遠の課題」とも言えますが、宇宙際タイヒミューラー理論(=「IUTeich」)の数学的内容の重要な部分に対応しているとも言えます。「群れについて行く」ことはIUTeichでは、「(数論的)正則構造」と呼ばれるものに対応していて、それぞれが「わが道を行く」という状況はIUTeichでは、「単解的構造」と呼ばれるものに対応しています。
「’夢の不等式’を導くには正則構造(=’列’)
を(’乱して’)放棄し、通常のスキーム論的
数論幾何の常識(=’ルール’)が通用しない
単解的な道を進むしかない」というIUTeichの状況に(これまた見事に!)対応していると見ることができます。
だそうです。
全然わかりませんね(笑)
「ABC予想」解くために望月教授が「宇宙際タイヒミューラー理論」ではお互いに密接に関係しあっている「たし算」と「かけ算」を別個のものとして考える理論だそうです。
例えば1+1+1=3ですよね?
これは1×3=3という風に表すこともできます。
このように足し算とかけ算って関係しあっているんですが、天才・望月教授に言わせれば
「ABC予想を解くのにそんな常識にとらわれていてはダメだ!!!」
というのです。
いやいや1×1×1=3だし、1×3=3でしょと望月教授以外の誰もが言います。
これが望月教授の言う「正規構造」、「社会の群れ」なのです。
これに従って問題を解くのが普通ですし、誰にも馬鹿にされることも、批判されることもありません。
しかし望月教授けだは「ABC予想」を解くために誰もが信じる常識にNOを突きつけました!
自分の考えで突っ走る感じのものを「単解的構造」といいます。
望月教授は「サイマジョ」の歌詞さながらに、「たし算とかけ算は関係してる」という正規構造の支配から抜け出そうとしていたのです。
「ABC証明」望月教授が持つ社会常識への反抗心が産んだ「宇宙際タイヒミューラー理論に」証明されたんですね!
他にも、
「えらべることが大事なんだ」
「人に任せるな」
「行動しなければNOと伝わらない」
という歌詞に
その正則構造から離脱する際、肝心な数学的構造は常識的なスキーム論(=’人’)任せにするのではなく、遠アーベル幾何やIUTeichで用いられるようなアルゴリズムとして明示的に記述するという’行動’を実行しないと、その肝心な数学的構造はΘリンクの向こう側には通用しない(=’伝わらない’)という状況に対応していると見ることができます。
という理由で共感してます。
「ABC予想」を証明するためには与えられた常識や知識だけに頼らず、一見常識はずれな自ら考えた理論なども使っていかなければ!という自分の考えとぴったり一致したんだそうです。
もしかしたら自分の状況を表現したこの歌に励まされたのかもしれません。
スポンサーリンク
非数学界からの声
史上最高に超絶小難しい数学界のニュースですが、欅坂46が絡んだとあって、我々のような非数学界の凡人たちの間でも話題になりました。
ABC予想を証明した京都大数理解析研究所の望月新一教授は、欅坂46についてブログで触れてくださっていたので勝手に親近感を覚えていました(格が違う/大変失礼https://t.co/B8ZEVlO0lX
— Kikka (@K_Link_) April 3, 2020
ABC予想の先生きてるな〜w
欅坂のダンスをなんとか関数で表現したりhttps://t.co/QLLCdw3PWK— わっきーまうす0903 (@wakkymouse0903) April 4, 2020
こんなに理解できない欅語りは初めて😂
とりあえず超絶頭の良い方が、超絶難しい証明を完成させたこと、サイマジョにわーって結びつけたことはわかった。
https://t.co/rJ5IrGgugC— てちもあ (@micha3226) April 3, 2020
ABC予想の望月新一教授が、ご自身のブログで紅白の感想を書いていらっしゃる。欅坂46や乃木坂46がお好きな模様。https://t.co/r6SpwhQQ6E
— 新川貴詩 (@shinkawa_takash) April 3, 2020
読んでみたけど
天才すぎて何が言いたいのか
全くわからない…天才数学者、望月新一教授のブログが面白すぎると話題に 欅坂46や新垣結衣さんへの言及も | まとめまとめ https://t.co/W6wx2vTv2v #欅坂46 #新垣結衣 #望月新一
— はるぶーは㍇ヲタクで会うと凄くいい人 (@haruboo0) April 3, 2020
望月新一先生の欅坂46サイレントマジョリティーに関する文章。読んでみたが、難しいことが書いてあることだけはわかった。みんなサイレントマジョリティー聴こうぜ!#望月新一 #欅坂46 #サイレントマジョリティー https://t.co/QCLBON3Lah
— あさひなg (@ASA_SZQ) April 3, 2020
皆さん意味は分からないようですがやはり自分の大好きなアイドルグループと天才数学者が結び付くと嬉しいみたいですね!
この天才数学者が一曲だけで終わらずに欅坂のヲタになったらおもしろいですね!
まとめ
望月教授の語る数学史上最難解な「ABC証明」と欅坂もの「サイレントマジョリティ」の共通点について自分なりの解釈を書いてみました!
これまで誰もが真理だと思っていた数学界の決まり事にあえて反発した自分と、大人の常識に反発しようという「サイレントマジョリティ」の歌詞を重ね合わせたみたいですね!
それにしても1曲の感想を言うのにこんなに難しい表現をするなんて望月教授は生粋の「単解的構造」のようです!



スポンサーリンク
コメントを残す