3月14日に東京都内を走る山手線上に新しく開業した「高輪ゲートウェイ駅」。
暗いニュースが多い中で、時代の前進を感じさせるニュースでした。
今回は実際に高輪ゲートウェイ駅を訪ねて感じた感想などをシェアしたいと思います。
スポンサーリンク
高輪ゲートウェイ駅
高輪ゲートウェイ駅は東京都都心を走る山手線の「田町駅」と「品川駅」の間に新しく建設された駅です!
山手線に新しい駅ができるのは49年ぶりだそうで計画段階からめちゃくちゃ盛り上がっていました。
駅名は公募された候補の中から決められましたが、そのダサいネーミングセンスが批判を受けました。(今も?)
高輪ゲートウェイ駅といい、本当にJR東日本という会社はダサい。やることがダサすぎる。
— Molloy (@Molloy818) March 22, 2020
どうでもいいことですが、高輪ゲートウェイ駅って果てしなく格好悪くダサいネーミングだと思うのですが、いかがでしょう?<RT
何となくオリンピックを意識していそうな気はするものの、誰のために付けた名前なのかまったくわからない
— Nagi@ドイツでワイン醸造家 (@Gensyo) March 22, 2020
この高輪ゲートウェイ駅ができることにより、東海道線の通勤ラッシュの緩和につながると期待されているようです!
内観
さすがに49年ぶりの新駅だけあって内装はとてもスタイリッシュで他の駅とはかなり違った雰囲気でした!
電光掲示板も他と違ったデザインです、まるで他の国の電車に乗るときの気分です。
山手線電光掲示板#高輪ゲートウェイ #高輪ゲートウェイ駅 #高輪新駅 #新駅 pic.twitter.com/QW9HQ667jr
— まっきー@相互99.9 (@hiroaki2522) March 23, 2020
警備ロボット
駅構内には「警備ロボット」が巡回していました!
このロボットは常に画像を撮影していて、不審な動きや、危険を感知すると通報したり警報を発報したりできる最新の警備ロボなんだそう!
これまでは人間が二人一組でやっていた警備巡回をロボット+1人でできるようになるそうです!
高輪ゲートウェイ駅めっちゃ楽しそう…警備ロボとかロマンじゃん https://t.co/SmDI5AQmnr
— こう (@_shi_na_na_) March 19, 2020
高輪ゲートウェイ駅の
警備ロボ、
スタンガンとか装備されているのかね?(´・ω・`)ビリビリ— こぱん (@neko3punch) March 14, 2020
新型改札機
この駅の改札にも新しい技術が導入されています!
それがこの「斜め改札」!
従来のものだと車いすの人たちが利用しにくいという声が以前からあったらしく、ICカードをタッチするところが斜めに設置され、通路の幅も少し広くなりました。
ただ斜めになっただけですが、勝手に未来感をめちゃくちゃ感じてしまいました!(笑)
スポンサーリンク
スターバックス
改札内からは行けないようですが、駅の建物にはスターバックスも入っています。
このスターバックスはメニューこそ他のスタバと変わりませんが、なんと完全キャッシュレス店舗なんです!
現金は使えず、クレジットカードやスマホ決済などで支払う画期的な店舗でした!
客席数はあまり多くありませんが、ビジネスの1人利用を主に想定しているらしく、半個別ブースなんかもあります。電源も完備です!
高輪ゲートウェイ駅のスタバおしゃれだ〜 pic.twitter.com/OM5AFW46UK
— Hanashima (@s2s5s2s) March 25, 2020
Touch to go
この「高輪ゲートウェイ駅」で1番の特徴と言えばこれでしょう!
「無人コンビニ・Touch to go」
今までのコンビニは
店に入る⇒商品を取る⇒レジに行く⇒バーコードを読む⇒お金を払う⇒店から出る
ですよね?
しかしこの新しいコンビニでは
店に入る⇒商品を取る⇒出口でICカードタッチ
だけなんです!
店にはいた時点でコンピューターに顔のデータが認識され、店内無数についているカメラやセンサーで「誰が」、「何を取ったか」、「何を戻したかを」完璧に把握されてしまいます!
あと出口のモニターにその人が最終的に持ってる物が表示され、問題なければSuicaなどでお支払い。
完全に未来ですねっ!!
日本初の無人コンビニ、キャッシュレス特化型、高輪ゲートウェイ駅「TOUCH TO GO」は全米で30店舗以上展開されてる「Amazon Go」と仕組みが似てるのか…
TOUCH TO GO→交通系ICカード
Amazon Go→アマゾンのアプリ
を入店時、改札にかざす。レジなし、会計なし、行列なし…
新鮮な体験だろうな〜🤭 https://t.co/T3torXBkVK— みやねえ@オキグリ|ライターと編集者とディレクター (@miya_nee3) March 27, 2020
今は導入段階のため案内スタッフが2,3人ついていますが、ゆくゆくは補充スタッフ1人でできるようになるそう。
日本のサービス業は近いうち消滅しそうですね!
まとめ
今回は山手線上に開業した「高輪ゲートウェイ」に行った感想をシェアしました!
コロナの影響で世の中が停滞する中でしっかりと前に進んでいる部分があるんだなと思うと嬉しくなります!
高輪ゲートウェイ駅、初めて降りてみました。touch to goも見れたし、AI駅員も警備ロボットもいた。世界はコロナで沈んでるけど、ここは明るい雰囲気でした😌#高輪ゲートウェイ pic.twitter.com/MY5gNdIjT1
— 桑原 竜馬 (Ryoma Kuwahara) (@ryoma_kuwahara) March 24, 2020
日本はこう言った先進技術からどんどん遅れていっているので、このような大胆なチャレンジをガンガンやっていってほしいですね!!!



スポンサーリンク
コメントを残す